ストーリーブランド戦略!なぜこの手法が読者の注意を引きつけるのか!?

スポンサーリンク
ブログ作成講座
スポンサーリンク

マーケティングや広告の分野で、顧客に商品を買ってもらうためには『ストーリーテリング(物語りを語る)』手法が効果的だと言われています。

なぜ、このストーリーテリングの手法がそんなにも効果的なのでしょうか!?

その謎を解き明かす鍵は、『ドナルド・ミラー』氏の著書『ストーリーブランド戦略』にあります。

なにしろ、ドナルド・ミラー氏は、ストーリーブランドの提唱者なのですから・・・。

従来のマーケティング戦略が費用のわりに効果が少ない理由

『ドナルド・ミラー』氏は、その著書『ストーリーブランド戦略』で企業のマーケティング費用がかさむわりには、それに見合った効果が出ていない理由を次のように語っています。

『人間の脳はわかりやすさを好み、混乱を嫌う。』

『現在のマーケティング活動は、自社の商品が消費者にとって必要である理由を伝える競争をしている。』

そして、企業が商品やサービスを紹介するときに2つの重大な間違いを犯していると言います。

ひとつめの間違いは、商品やサービスが消費者の存続(サバイバル:生存欲求など)にどう有利に働くかを、どう成功に役立つのか語っていないということです。

それ以外のことに焦点を合わせても聴衆の心は引きつけられないし、誰も興味を引くことがないのです。

脳は常に情報を整理しているため、毎日不要な情報を廃棄しています。

せっかく、膨大な費用をかけて作った広告も不要な情報として処理されていたのではたまったものではありません。

2つめの間違いは、企業は、商品やサービスを理解してもらうために、消費者にたくさんのカロリーを消費させているということです。

私たちが混乱を招くような情報を伝えると、消費者の脳は、その『雑音』を消すように働くようになります。

見込み客は、会社説明や基調講演を聞いたり、企業のウェブサイトを見たりするときカロリーを消費して情報を処理しています。

わかりにくいコンテンツは消費者にたくさんのカロリーを消費させ、その挙句、その情報から距離を置くようになります。

物語りは聞き手の脳を活発にする力がある! しかも長時間にわたって・・・

本来、『セールスレター』などの広告宣伝活動は、人々の注意を引くためのものであるはずですが、反対に見込み客には『雑音』と見なされ遠ざけられてしまっています。

では、『ストーリーテリング(物語りを語る)』は、なぜ、聞き手の心をつかむことができるのでしょうか!?

それは、ドナルド・ミラー氏が最初に説明した『人間の脳はわかりやすさを好む。』からです。

物語りはまず、わかりやすいという利点があります。

そして、企業は自社の商品が消費者にとっていかに必要であるかを理解してもらいたがっていますが、物語りはその意味を消費者に与える最も適した仕組みだからです。

さらに、物語りが有利であるのは、物語りは人間の集中力を長時間にわたって持続させることができるからです。

脳は『物語り』を『記憶』し、『雑音』を忘れるのです。

作りてがあまりにも多くの情報を詰め込むと、観客はたくさんのカロリーを消費してその情報を処理しなければいけなくなるからです。

そのため、ストーリーテリングの手法で語られたあなたの『セールスレター』は読み手の心に刻まれるのです。

ストーリーブランドフレームワークの基本原則〜効果的に説明するために

物語りが、読み手の関心を引きつけるのに有効であっても、その使い方を間違ってしまっては効果が半減します。

物語りを使って効果的に読み手にあなたの意思が伝わるように基本原則を理解しましょう。

『ドナルド・ミラー』氏は、その著書『ストーリーブランド戦略』で『ストーリーブランド・フレームワーク』の基本原則を次のように説明しています。

『物語りの基本原則は、人間の脳を活発に反応させるための情報を整理したものでなければいけない。』

『消費者には知りたいことがあり、それに答えることができなければ、消費者は別の会社の商品に関心を持つことになる』

つまり、消費者が何を望んでいるのか、消費者のどんな問題を解決する支援ができるのか、消費者がその商品やサービスを利用すると消費者の生活がどのように変わるのかを物語りでしっかりと語ることが大切になってくるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました