粒あん好きにおすすめの和菓子ベストセレクション!きんつば・羊羹・最中・どら焼き

スポンサーリンク
くらし便利帖
スポンサーリンク

和菓子の味の決め手は何といっても餡子(あんこ)ですね♪

今回は『餡子(あんこ)』の風味がしっかりと感じられる『粒あん』にこだわった和菓子を集めてみました♪

餡子の風味をしっかり感じられる和菓子といえば、『きんつば』、『羊羹』、『最中(もなか)』、『どら焼き』ではないでしょうか!

和菓子の種類ごとにおすすめの銘菓を選んでみましたのでどうぞお楽しみに♬

粒あん好きにおすすめの『きんつば』!

きんつば発祥の老舗菓子店『日本橋榮太樓總本舗』の丸型『名代金鍔』!

 

日本橋にある老舗和菓子店『榮太樓總本舗』の『名代金鍔』は丸い形をした『きんつば』です。

今日では、四角い形の『きんつば』が一般的ですが、実はこの丸い形こそ『きんつば』の原型なのです。

『榮太樓總本舗』の『名代金鍔』は、餡子の原料となる小豆には、北海道十勝産の厳選された『えりも小豆』を使用しています。

粒がそのまま残っているので『粒あん』好きの人には嬉しい逸品です!
>『榮太樓總本舗』の『名代金鍔』に関する詳しい情報はこちらから

現在の四角いきんつばの原型『本高砂屋』の『元祖四角六方薄皮高砂金鍔』!

 

誕生当初から、これまでずっと丸型を貫いていた『きんつば』でしたが、今日のような四角い形の『きんつば』を始めて作ったのが明治10年(1877年)創業の神戸の老舗菓子店『『紅花堂』でした。

現在は、『本高砂屋』と店名も変わりましたが、この四角いきんつばの原型ともいえる商品が『元祖四角六方薄皮高砂金鍔』という名で売られています。

『本高砂屋』の『きんつば』の主原料の小豆は北海道産の『えりも小豆』を使用していて、さらに『手選別』で小豆を分けていることで、甘すぎず、ふっくらとした小豆本来の旨みを引き出せるように仕上げています。

小豆を炊き上げる水の『硬度』にも気を配り、まろやかな口当たりと品の良い小豆餡を作っています。
『本高砂屋』の『きんつば』に関する詳しい情報はこちらから

粒あん好きにおすすめの『羊羹』!

三省堂の蒸羊羹『紫雲』丹波篠山産大納言使用!小豆好きにおすすめの逸品!

 

『三省堂』の贅沢蒸羊羹『紫雲』は、丹波篠山産の大納言小豆を惜しげもなくたっぷりと使われているので、違いのわかる方、小豆の味にうるさい方にこそおすすめの逸品です。おそらくこの堂々の小豆を見たら『こしあん派』の人はたじろぐでしょうね。

丹波大納言小豆は、古くから宮中や幕府に献上されている、丹波を代表する特産品です。その特徴は、鮮やかな濃赤色の俵型とつややかな外観にあります。

『三省堂』の贅沢蒸羊羹『紫雲』は、甘さを抑えた上品な蒸羊羹ですので、素材の丹波篠山産の極上大納言小豆の本来のほっこりとした甘さを味わうことができます。

>『三省堂』の贅沢蒸羊羹『紫雲』に関する詳しい情報はこちらから

『丸三老舗』の『常陸風土記』北海道小豆ともちもち求肥のハーモニー!

 

『丸三老舗』の羊羹『常陸風土記』は、和銅6年(713年)に中央宮命により常陸国国司から報告された上申文書をモチーフにした和菓子です。

『丸三老舗』の羊羹『常陸風土記』は、原料の餡(あん)に北海道産の極上大納言小豆が使われています。北海道の小豆は粒が比較的小さいですが、風味がよく大きさもそろっています。炊き上げた食感はほっくりとして甘みの強く皮も実も柔らかいのが特徴です。

『丸三老舗』の羊羹『常陸風土記』の大きな特徴は、北海道産の極上大納言小豆でくるんだもちもち食感の『求肥(ぎゅうひ)』にあります。

北海道産の大納言小豆ともちもち食感の求肥が醸し出すハーモニーをお楽しみください。
『丸三老舗』の羊羹『常陸風土記』に関する詳しい情報はこちらから

粒あん好きにおすすめの『最中』!

『求肥入りの餡』を挟んで食べる『たねや』の『ふくみ天平』もなか!

 

『最中の餡(あん)』と『最中種(皮の部分)』が別々に梱包され、食べる直前に挟んで食べる方式の『もなか』をよく見かけるようになりました。今でこそ、高級もなかといえばこの方式がスタンダードになりつつありますが、この方法を最初に考案したのが、滋賀県の近江八幡氏にある老舗和菓子店の『たねや』のもなか『ふくみ天平』です。

実は、それまでは焼き立ての香ばしい『最中種』にみずみずしい餡(あん)をはさんで食べるという贅沢な楽しみは長年和菓子職人のみが知るものでした。

『ふくみ天平』で使われている餡は、北海道十勝産の小豆を使用しふっくらと炊きあげています。日本では赤色に魔除けなど神秘的な力があると信じられ、行事や儀式に使用されていたため赤い小豆には厄除けの願いも込められています。
『たねや』のもなか『ふくみ天平』に関する詳しい情報はこちらから

『究極のあんこ』!『億万両本舗和作』究極の素材と匠の技の『もなか』セット!

 

『究極のあんこ』と呼ばれる餡(あん)があります。

『つぶあん』と『こしあん』のそれぞれの餡子が瓶詰めにされていて、『最中種(皮)がセットになった商品です。

『究極のあんこ』には、北海道十勝産の生産者指定の小豆が使われています。北海道十勝の小豆はふっくらとして質が高いため究極のあんこづくりには欠かせない素材です。

『究極のあんこ』を作っているのは『億万両本舗和作』という横浜市にある老舗和菓子店です。
『和作』の店主は宮内庁御用達の老舗和菓子店で修業をし、400回記念全国和菓子職人選手権で優勝した実力の持ち主です。

『究極のあんこ』は究極の素材と熟練した菓子職人の匠の技によって作られたものです。

>『究極のあんこ』最中セットに関する詳しい情報はこちらから

粒あん好きにおすすめの『どら焼き』!

『菓匠華美月』の『プレミアムリッチどら焼き』のプレミアムな理由は!?

 

どら焼き専門店『菓匠華美月』の『プレミアムリッチどら焼き』がプレミアムであるひとつめの理由が新食感の驚きの『かるふわ生地』です!

『菓匠華美月』の『プレミアムリッチどら焼き』の生地には、岐阜県産の小麦『イワイノダイチ』を使用しています。『イワイノダイチ』という小麦粉はふんわりとした食感と口どけの良さが特徴の小麦粉でお菓子づくりに最適な品種です。

『菓匠華美月』の『プレミアムリッチどら焼き』は、北海道の十勝産の小豆を『中日本氷糖』の『ロック氷糖』で丁寧に炊き上げた餡(あん)を使用しています。

どら焼き専門店『菓匠華美月』の定番商品で、その名の通り、新感覚のしっとりふわふわ生地に溢れるほどのたっぷりの『餡(あん)』がぎっしり詰まった『あんこたっぷりどら』と、選りすぐりの大きな栗を使用した贅沢な『栗まるごとどら』のセットです。

>『菓匠華美月』の『プレミアムリッチどら焼き』に関する詳しい情報はこちらから

丹波栗を使用『栗どら』丹波篠山くり処『すわ農園』の地産地消の栗どら焼き!

 

『すわ農園』の『栗どら』は、自社の栗林で栽培されている良質な『丹波栗』を使用しているので、栗好きの方にもきっと満足していただける逸品です。

丹波栗の特徴は、まろやかな甘みと旨味があり、大きくて艶が良い点です。

『丹波篠山』の『すわ農園』の『栗どら』はそのような良質な栗を、実が自然に熟して落ちるまで待つ方法で収穫しています。

ふんわりしっとりの生地に、しっかりと豆の味がする『つぶあん』に自園で穫れた丹波の刻み栗が挟まれています。

>『すわ農園』の『栗どら』に関する詳しい情報はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました